不動産探しのプロが理想の住まい探しをお手伝い、東京都心の人気賃貸物件のCocotii(ココティ)。

【物件特集】ブリリア文京江戸川橋【文京区水道】

外観

Brillia 文京江戸川橋概要


人気の文京区エリア。
山手線内側。利便性と自然を共に享受出来る文京区。
『永く住み続けたい街』としても評価が高い文京区。
山手線内側の都心立地でありながら、心安らぐ自然が身近にある住環境。
毎日使える施設、教育施設、医療施設が充実している暮らしやすい街です。

『ブリリア文京江戸川橋』は東京都文京区水道2丁目に建つ、地上10階建て95戸のレジデンスです。(2016年11月竣工)

神楽坂、飯田橋、水道橋が生活圏となり、東京の多様な文化を日常的に触れることができます。
また、千鳥ヶ淵、小石川後楽園、江戸川公園などの豊かな自然や魅力的なスポットも数多く点在しております。

マンションの立地は『江戸川橋駅』徒歩5分、『神楽坂駅』徒歩10分と、まさに東京の真ん中と呼ぶに相応しいロケーションです。

こちらの解説では物件情報はもちろん、文京区水道について掘り下げていきましょう。

〇文京区水道の歴史について


江戸時代には武家地や寺地が多くあり、近隣の居住者には幕府から神田上水の定浚を命じられていました。
また、現在の町域に沿って流れる江戸川(現在の神田川)は、石切橋より上流が清流でした。
その為、紙漉き場ができて、神楽坂『相馬屋』の初代が紙を漉いていたほか、1881年(明治14年)創業(昭和7年廃業)の長成舎により、『江戸川』を冠した巻紙や封筒、辞令用紙、株式用紙等が作られました。
1884年(明治17年)頃から江戸川町の大海原某氏が植え始めたといわれる桜並木があり、近隣住民の協力もあって多い時には241本を数えるまでになり、小石川区内の一大名所として全市に誇るほどでしたが、1919年(大正8年)に完工した護岸工事によりほとんど失われてしまっています。
その後の関東大震災では、地域としては辛うじて延焼を免れたものの、東京大空襲等戦災により焼け野原となりました。

戦後は、隣接する新宿区同様、出版、取次、印刷関連の事業所が集積して活況を呈するようになりました。
また、都心部交通網再編の影響が当地にも及び、1968年(昭和43年)に目白通りを走る都電江戸川線(15・39系統)が廃止され、1969年(昭和44年)に首都高速5号池袋線が高架で部分開通、1974年(昭和49年)に地下鉄有楽町線が開通して近隣に江戸川橋駅が設置された結果、川沿いの風景や地域の交通体系が大きく変化しました。

平成時代に入ると、経済構造の変化から印刷工場や出版物流拠点であった土地の再利用が進み、マンション、オフィスビル、データセンター、医薬品の物流センターなどが立地するようになりました。
その一方で、車両の通れない生活小径や小規模な商店街といった下町風情も残しており、新旧住商工混在でありながらも比較的落ち着いた地域として現在に至っています。

地名の由来は、徳川家康が水道敷設を命じたことにきっかけに名付けられ、この地に設けられた上水道は神田上水といいました。


〇交通アクセスについて


Brillia 文京江戸川橋は周辺2駅2路線の利用が可能

東京メトロ有楽町線『江戸川橋駅』徒歩5分
東京メトロ東西線『神楽坂駅』徒歩10分

最寄駅である東京メトロ有楽町線『江戸川橋』駅までは徒歩5分。
東京都心の東西、池袋や有楽町、銀座方面へ直通でアクセス可能で、隣駅の『飯田橋駅』からは、JR中央・総武線、東京メトロ東西線・南北線・有楽町線、都営地下鉄大江戸線が運行しています。
『Brillia文京江戸川橋』は、都心の様々なエリアへ短時間でアクセスでき、交通利便性に優れた立地に位置しています。


〇デザイン性について


『ブリリア文京江戸川橋』のデザインを手がけたのは『横浜赤レンガ倉庫』でユネスコアジア・太平洋遺産賞を受賞するなど、数多くの賞を受賞している新居 千秋氏。
建物外観は上層部で段々状にセットバックしています。
リズミカルな段々の形状は、日影規制をクリアにし、住戸に個性を与えています。
セットバック部分にルーフバルコニーを採用しており、都会に居ながら開放的な暮らしを楽しむことができます。

街の風景に新たな表情
外壁にはアルミパネルやルーパーが用いられ、西側ファサードにはアイストップとなる出窓が設置されています。室外機や換気口がなるべく目立たないように工夫されているなど、優しい褐色タイルに包まれた外観ときめ細やかなデザインが建物全体の質感を高めています。

神田川、神楽坂の記憶を継承
神田川に咲いていたサクラやオガタマノキなど、神田川・神楽坂に相応しい植栽の並木道がエントランスに至るまでのアプローチとして続いており、神楽坂の街並みのようなゆったりとした雰囲気に包まれています。

桜吹雪をイメージしたエントランス
外部のアプローチからエントランス空間、共用部まで、桜吹雪が美しい神田川をイメージしたデザインになっており、一連の流れによって、空間のつながりをひとつのストーリーとして見立てています。


〇各部屋の特徴について


ワンルーム~3LDKまでの家族構成やライフスタイルに合わせて複数のルームプランをご用意しております。
室内の建具やデザインは洗練された美しいデザインと機能性をあわせ持つこだわりの仕様。


〇学区域について


ブリリア文京江戸川橋がある『文京区水道2丁目』の学区域は

小学校⇒文京区立金富小学校

中学校⇒文京区立茗谷中学校

になります。

『文京区立金富小学校』は、明治40年(1907年)に金富尋常小学校として開校した小学校であり、平成30年には開校110周年記念式典が開催されました。

現在(令和3年)の金富小学校の児童数は540名となっており、学級数は1学年平均3クラスとなっています。また、金富小学校には特別支援教室と特別支援学級があります。

2020年に文部科学省は特別活動の学級活動のなかで一人一人のキャリア形成と自己実現の指導の際に、児童生徒が活動を記録し蓄積する教材等を活用することを目的として『キャリア・パスポート』の活用をはじめています。

キャリアパスポート(キャリアノート)は子ども達が小学校から高等学校までのキャリア教育に関わる活動について記入し、記録を保管するポートフォリオです。
小学校低学年でも『1がっきにがんばったこと』、『やってみたいこと』、『おおきくなったらなりたいもの』などを記入し、基本的には学年が変わるごとに記録を残します。
これにより、キャリアパスポートが自己評価の形となり、児童生徒は自己の生き方や進路を真剣に考えることになるとしています。
児童の将来を考えて、児童にしっかりとした考え方を身につけさせていく金富小学校の教育方針が伝わってきます。

『文京区立茗谷中学校』は、平成26年度、27年度の文京区のモデル校として生徒用のタブレット端末110台が整備されました。
平成28年度から同校に着任された石出校長は、2年間のモデル事業から得られた知見を基に、より授業に適したICT環境づくりに着手。
『主体的・対話的な授業の実現のためのICT機器の活用』を研究目標に掲げ、“チーム学校”でICT活用を推進されています。
また、全教室で通常の緑色の黒板に代わり電子黒板(ホワイトボードと併用)が用いられました。

高台にある校舎からは新宿副都心や六本木ヒルズを望むことができ、晴れた日には遠くに富士山などの山々が見えることもあります。


〇治安について


文京区は東京23区の中で犯罪・事故の発生件数が最も少なく、一番治安が良いエリアです。
ブリリア文京江戸川橋が位置する文京区水道はオフィスビルやマンションが立ち並ぶ地域で、首都高速の音はあるものの、比較的落ち着いたエリアです


〇買い物環境について


江戸川橋駅前にある江戸川橋地蔵通り商店街は、歴史ある商店街です。
約80ほどの店舗が軒を連ね、スーパーやドラックストアもあり、食品、日用品がそろう他、こだわりの飲食店を楽しむことができます。

中にはミシュランの星を獲得した名店も徒歩圏内に。

さらに江戸川橋駅地下通路沿いには23時まで営業しているコモディイイダ江戸川橋店、マルエツプチ水道小桜店は9時から25時まで営業しており、仕事終わりのお買い物も安心です。

コンビニも複数あり、ブリリア文京江戸川橋から最も近いコンビニはセブンイレブン新宿水道町店で、マンションから神田川を渡ってすぐのところにあります。
ただ、デパートなどの大型商業施設がないので、品揃えという面では少し物足りなく感じてしまう方もいるかもしれません。

また、神楽坂方面には神楽坂通りに多くの飲食店が並び、ファミリーレストランから隠れ家的な名店、居酒屋など幅広い店があり、夜はサラリーマンや学生で賑わいます。


〇まとめ


ブリリア文京江戸川橋は住環境として優れているといえるでしょう。
難点は高速道路が目の前なので、気になる方は気になるところでしょう。


〇物件検索


ブリリア文京江戸川橋で探す

江戸川橋駅で探す

神楽坂駅で探す


目次に戻る
☆★☆過去の特集記事一覧☆★☆に戻る
ホームに戻る

CocotiiロゴCocotiiのinsutagram

-