不動産探しのプロが理想の住まい探しをお手伝い、東京都心の人気賃貸物件のCocotii(ココティ)。

【徹底解説】住む場所の決め方、ポイントの解説

賃貸にしても購入にしても、1番最初に『住む場所』について考える方が多いと思われます。
特に初めての1人暮らしであったり、ライフスタイルの変化を機に引っ越しをする時に何を基準にして決めれば良いのか、通学や通勤に便利というだけで決めて良いのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

Cocotiiではお部屋探しは『十人十色』と表現し続けています。
それは、住む場所を決める時に重視すべきポイントは、年齢や家族構成、通勤、通学によって異なるからです。

より良い暮らしを実現するためには、自身が住む場所に何を求めるか確認することが大切です。

こちらではライフスタイルによって検討が出来る様、ライフスタイル別にポイントを解説していきます。

引っ越し後に『失敗した』とならないように、是非ご参考ください。

ライフスタイルを問わないポイント


各ライフスタイルに合わせた解説の前に、ライフスタイルを問わないポイントから解説していきます。

住む場所を決める時、どのライフスタイルでも気になるのは、災害の時にも安全で、治安や環境が良いということでしょう。

ここでは、『安全性』、『治安』、『住環境』を『ライフスタイルを問わないポイント』とし、解説をしていきます。


〇土地の安全性


住む場所を検討する再、まず考えていただきたいのは、土地の安全性です。
極端にいえば、崩れやすい崖の上などでは、安心して生活は出来ません。
こうした安全性を確認するのに『ハザードマップ』が役立ちます。

ハザードマップとは、東京都心ではイメージし難いかもしれませんが、がけ崩れや火山活動、地震や津波、洪水などの自然災害から予測される被害範囲を地図に重ね合わせたものです。

国土交通省のWEBサイトや、各市区町村のWEBサイトなどで公開されています。
国土交通省ハザードマップポータルサイト』のページには、各市区町村のサイトへのリンクが貼られています。

東日本大震災や熊本地震を契機として、地震災害を気にする人も多くなっていると思います。
地震や津波による危険性がある土地なのかは、素人目では判断がし難いですが、ハザードマップを使って検討すれば、安全な土地なのか確認することが出来ます。


〇地域の治安


検討している地域の治安が良いか悪いかも、非常に大切なポイントです。
事件や事故の発生件数が多い場所では、安心して住めるとはいえません。
事前にその土地や地域周辺の犯罪・事故の発生件数を調べておくことをおすすめします。

各都道府県を管轄する警察のホームページには、事件・事故の発生をまとめた地図が発表されている場合が多いので、チェックしておきましょう。
全国読売防犯協力会』には、各都道府県の警察へのリンクがまとめられていますので、参考にしてみてください。

確認を行うときは検討している物件の周りだけではなく、駅からその物件の経路も確認しましょう。
また、お子さんがいる場合は学校からその物件までの経路といったように、日々の生活を想定して広く確認しておきましょう。


〇住環境


検討している物件のまわりの『住環境』が良いかどうかも、重視すべきポイントです。
車の交通量が多ければ、騒音や排気ガスも多いということになり、将来的に悩みのタネになる可能性も否定できません

その他の住環境については想像がつき難いかもしれません。
自然環境や文化的な環境なども含まれるからです。
ライフスタイルを問わない住環境のポイントをまとめました。


1.日照


まずは、自然環境としての日照について考えてみましょう。
一般的には、日当たりが良いほど環境が良いといえます。
例)日照が良い方角 『南⇒東=西⇒北』

マンションの場合は、窓やベランダなどの開口部が南側にあるかチェックしましょう。

戸建ての場合、一般的には南側に出入り可能な道路が面している方が、北側に面しているよりも日照が良いといえます。

また、周辺の建築物などによって、日照が遮られていないか確認すると良いでしょう。


2.接面道路の幅員


あまりピンとこないかもしれませんが、物件の前面道路の幅員も、実は住環境に大きな影響を与えます。
道路の幅が狭いと、車の出し入れや交通の際に不便だからです。
また、夜間には、道幅が狭いことで暗く、視界不良で安全面にも不安が出てくるでしょう。
道路の幅員が狭いということは、お隣近所の距離も狭いということですので、圧迫感を受けることも考えられます。

通常、土地が面している道路の幅が4m以上あれば、建物を新築することはできます。
が、戸建ての場合は幅員が6m程度ある方が住環境として優れているとされ、人気も高いです。
しかし、道路幅員が広ければ良いというわけではありません。

道路の幅が25m以上あるような幹線道路沿い等では、車の交通量が多くなってしまい、騒音や排気ガスの問題が出てきてしまいます。
また、人通りが多いと、その分人の目があるから安全といえる反面、防犯やプライバシーの面で気になる事が増えてきます。
騒音やプライバシーの問題は、マンションでは少々事情が異なってきます。
マンションの上層階であれば、騒音や排気ガス、プライバシーの問題が軽減されるからです。
そのため、都市部では幹線道路沿いにも多くのマンションが建っています。
国道沿いのマンションなどを検討している場合は、実際に希望する部屋に入り、騒音や排気ガスが気にならないかという点も確認しておきましょう。


3.嫌悪施設の有無


住む場所の周辺に嫌悪施設がないかもポイントです。

嫌悪施設とは、その施設があると住環境が悪くなるとされるものです。
具体的には、風俗店や刑務所、ごみ処理場などのことを指します。
例えば、墓地が近くにあるのは嫌だと考える方は多いのではないでしょうか。
電波塔や高圧線の近くは、人体への電波の影響が気になるという方もいます。

何が嫌悪施設になるかは人によって異なります。

騒音や悪臭を発生させる等、わかりやすく嫌悪施設になるものを避けるのは当然ですが、一般的に『嫌悪施設』になる施設でも自身が気にする事でもないと思えば避ける必要性はありません。
場合によっては、同地域内でも家賃が低いなどのメリットもあるからです。

自身にとって『何が嫌悪施設に当たるか』を確認しておくと良いでしょう。


4.生活の便利さ


便利に快適な生活ができる場所かどうか、以下の点を確認してみてみましょう。

⇒スーパーやコンビニエンスストアなどの距離
日用品の買い物をする際、スーパーやコンビニなどが近くにあると、重いものを買う時や急ぎで欲しいものがあった時、こうした施設(店舗)が近いと便利です。
週に1回程度の利用であれば気にならなくても、週に何度も利用するともなれば尚更です。


5.物価


住む場所によって物価はかなり変わり、生活費を左右します。
スーパーでも高級品を多く取り扱う店舗や、薄利多売をメインにしている店舗など、それぞれの店舗毎に特色があります。
こうした店舗の特色は土地柄を反映します。(高級住宅街であれば高級品を取り扱う、学生街であれば薄利多売など)
住みたい場所で買物のメインになりそうな店舗に入り、価格帯を確認しておきたいところです。


6.駅からの距離


都心では駅からの距離が重要なポイントとなり、家賃などの金銭面にも影響を与えます。
駅に近ければ通勤、通学に便利ですが、それだけ賑やかになりますので、治安等の環境面にも影響を与えます。
逆に駅から離れればそれだけ静かな環境とも言えますが、暗い道が増えてしまう可能性もあります。

取捨選択を間違えない為にも、今一度、自身のライフスタイルに適しているのはどちらか考えておきましょう。


7.交流を促進する施設


初めての1人暮らしの方にはピンと来ないかもしれませんが、周辺に公園や公民館などが整備されているかどうかも大切なポイントです。

特にテレワークが浸透しつつある昨今では、ちょっとした時に公園を散歩して気分転換が出来るという事の素晴らしさは見逃しがちです。

また、近隣に大きい公園があれば、子どもたちの遊びの場として理想的です。
子育て世代にとっては親同士の交流の場になることが多く、地域とのつながりの面でも重要な場所といえるでしょう。

公民館などの公共施設は、シニア世代の交流場としての役割を果たしています。

こうした施設も事前に確認しておきたいところです。


〇まとめ


こちらではライフスタイルを問わない共通のポイントを解説しました。
『住めば都』という言葉もありますが、やはりスタートは幸先良く進みたいものです。
Cocotiiではこうしたご相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

次回は各ライフスタイルに合わせたポイントを解説していきますので更新をお待ちください。


☆★☆過去の特集記事一覧☆★☆に戻る

ホームに戻る

CocotiiロゴCocotiiのinsutagram
CocotiiロゴCocotiiのTwitter

-